キルティングキャリーバックが届いてまだ数回しか使用していませんが、オシャレなのに安定感がバツグンでとても驚いています。
なので、より多くの人に知ってほしいと思います。

キャリーバックを買う前に考えることってなんだろう?
何度も買い替えるものではないので、洗濯とかが気になるんじゃないかと考えました。
本記事ではキルティングキャリーバックのお手入れで注意する3つのことを紹介していきます。
購入したキルティングキャリーバッグはこちら↓↓


洗濯表示
取扱説明書は、本体のポケットの中に入っていました。


内容は、製品名や材質、6kg以下の犬・猫はOKなどを書いています。
ずっと使っていくことを考えると『洗濯できる?』が気になりました。
キルティングキャリーバックを使う前のものは、4年以上使いましたが長年使っていると、汚れや匂いが気になってきます。
洗濯表示は
です。手洗いは可能なので、汚れても安心ですね。
材質
気になったのは、材質。


【本体】と【付属】はポリエステル100%。
でも公式販売サイトには、
表地は耐久性の高いコーデュラ生地、裏地は抗菌防臭加工を施こした生地を使いました。
引用:USAGI ONLINE『【CAT&DOG】【販路限定商品】キルティングキャリーバック』
と書いています。
ググってみたところ、「コーデュラポリエステル」という生地がありました。
つまり、【野菜】という大枠の中に「にんじん」という種類があるように、
【ポリエステル】という大枠の中に「コーデュラ」という種類があるということですね!
コーデュラ生地を使ったキルティングキャリーバッグはこちら↓↓


外側のお手入れ
コーデュラは、
出典:VDS BIRDS EYE BLOG『注目の素材CORDURA(コーデュラ)ナイロンとは?特徴や種類ごとの違いなどを解説』
手洗いOKだったので「おしゃれ着コース」でいけるかなと思ったのですが、撥水効果が低下するためオススメできないそうです。
まとめ
これから購入する方に向けて、お手入れのポイントを紹介してきました。
高い買い物ですので、なるべく長く使えるように日々のお手入れもしっかりやっていきましょう!

