この記事は5分で読むことができます。
こんにちは!ごさまるです。
私の夢は、日本に住む全てのワンコが家族に
愛されて幸せになってほしいです。
このページでは、ごさまる家のワンコ用トイレについてご紹介します。
ごさまる家にはヒトの子供はいないため、ワンコを人間の子供のように育てています。
世間のトイレ事情


今日はどこにオシッコしようかな〜クンクンクン
この空いてるスペースに決めた!



うわ!ルルのオシッコ踏んじゃったよ!最悪!



ルルもする〜!クンクンクン



お?お姉たんがさっきオシッコしたところ発見!
俺のオシッコで上書きしてやろ〜
ごさまる家では、上のようなことがよく起こっています。
犬も生き物ですので、体調が良い日もあれば悪い日もあるし、寝ぼけているときやごはん・オヤツ食べることを優先してトイレを後回しにして、ギリギリセーフもしくはアウト〜!!の場面もあります。なので、完璧を求めるのは不可能です。(ココの場合は、嫌なことがあった後に嫌がらせでわざとカーペットにオシッコしたりする時もありますが苦笑)
今ワンコを室内で飼っている方に質問です!
ペットショップなどで販売されている上のイラストのようなトイレトレーって狭くないですか?
トイレトレーは基本的にトイレシート1枚しか設置できない仕様となっているため、狭い上に端っこの方は段差になっていたりして不安定で、困っている場面を見てきました。ヒトも外出先で、トイレに入って便座がガタガタして不安定なときってありますよね。そういうときって安心して用を足せないじゃないですか。それと同じです。
さらにオシッコの場所が、端っこすぎるとシートの下にまで溢れだしてしまって、シートの下もシートを抑えているフレームも拭かないといけなくなります。
ごさまる家で使っているモノ
そこで、ごさまる家ではコレを使っています。下の「消臭マット」からリンクで商品HPに飛べます。
カインズの消臭マットを使用しています。


消臭マットの上に「トイレシート(ワイドタイプ)」を2枚少し重ねるようにして設置しています。
これなら、場所によって不安定ということもありませんし、少しぐらいトイレシートからずれてもサッと拭き取れます。さらに、消臭マットの表面は滑らないように凸凹しているので、肉球付近の毛が伸びている子も安心して使用できます。
使用するときの注意点です!
消臭マットの表面は、ティッシュペーパーやトイレットペーパーで拭くと大変なことに!
ワンコがオシッコの位置を失敗してしまって、消臭マットを拭くときには使い捨ての布やキッチンペーパーなど少し強いものを使用してください。ティッシュペーパーやトイレットペーパーで拭くと、ボロボロとペーパーの繊維が落ちてきてしまい、それを拾うという二度手間になってしまいますので気をつけてください!


まとめ
ごさまる家では、トイレトレーから消臭マットに変更することで片付けの手間もストレスも軽減しましたので、オススメです。金額も1000円ちょっとなので、コスパは良いと思います!ぜひご検討ください!
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] 前回の記事「ワンコのトイレの場所は狭い?」で、ごさまる家のトイレ環境を紹介しましたが、大きさは「ワイド」、薄さは「厚型」を使用しているため、下記は「ワイド・厚型」だけの商品比較としています。表の中で、赤字はマイナス要素、青字はプラス要素です。 […]