今回は沖縄県で小型犬を家族に迎える前に「自宅に
準備するもの」と「金額」をご紹介します。
筆者の自宅で準備したものの総額は
約42,000円!
より良いものを選ぶとなれば、さらにお金は必要
ですが、まずは「絶対に必要なもの」を考えました。
ではその内訳を見ていきます!準備するものは、
それぞれ詳しく書いた記事があります。
ぜひ「✔あわせて読みたい」も読んでくださいね٩(๑´3`๑)۶
ケージ 9,800円
まず思い浮かぶのはケージですよね!
ケージはヒトの住居スペースが少し狭くなるし、金額も安いものでも1万円近くはするので、買い替えはなかなかできません。
後悔しないケージの選び方を下の記事に書いていますので、ぜひご覧ください!
キーワードは「おしゃれよりも掃除のしやすさ」です!

消臭マット(トイレ用) 1,980円
家族に迎えるのが、成犬ならトイレトレーよりも消臭マットをオススメします!
毎日一緒にいると、ヒトもワンコも必ず失敗はあります(ドン!)
失敗したときの片付けを少しでも楽にしたいのなら、消臭マット一択です!

子犬の場合は、メッシュ付きペットシーツトレー レギュラーサイズ 1,280円をケージに設置して学習させましょう。(青字をクリックすると、商品ページに飛びます)
トレーに慣れてきたら、トレーから消臭マットに変えましょう!
トイレシート(ペットシート)980円
トイレシートは、子犬の場合はトイレトレーのサイズに合ったものを選びましょう。
トイレシートは、メジャーな商品、インターネット(Amazon)で買える商品、カインズオリジナル商品をコスパ重視で比較しましたので、参考になると思います!ぜひ参考に見てください!

ごはん用の茶碗(器) 1,280円
ごはん用の茶碗(器)は、なるべく高さのあるものを選ぶか、台を設置しましょう。
水飲み器 880円
水飲み器は、いろいろなタイプがあって迷いますよね。
当ブログでは、ワンコのケージにいる時間によっておすすめする水飲み器が変わります。
ぜひ読んでください٩(๑´3`๑)۶

ワンコ用おやつ 約600円(2種類)
ワンコ用のおやつは種類がたくさんありすぎるので、紹介しきれません!
わんこ用ベッド 2,027円
わんこ用ベッドは、ペットショップで販売されていますが、筆者のオススメは断然「ニトリ」!
特に、夏用ベッドのNクールシリーズは、ペットショップのベッドと比べると段違いです!
詳細は、下の記事をご確認ください!

キャリーバッグ 3,580円
カーペット 5,000円〜20,000円
カーペットは、ヒトが快適に過ごすためとワンコの脚が滑らないように設置する必要があります。
我が家では、リビングテーブル付近にラグを敷いて、ラグの外側に「洗えるタイルカーペット」を使っています。(青字をクリックすると、商品ページに飛びます)
「洗えるタイルカーペット」は、もしワンコがトイレ以外の場所でオシッコやウンチをしてしまった場合は、その部分だけ洗えばいいので、とても楽です。

1枚あたり498円で10枚以上からしか買えないため、最低でも4,980円ですが、ちゃんと掃除をすれば長い間使用できるので、コスパは良いです。
まとめ
どうでしょうか?イメージよりも高いですか?最もお金がかかったのは、カーペットです。カーペットも色々と種類がありますので、まずは安いものを試すのもありです!
わんこを迎える家族の参考になれば嬉しいです♫